TDSE株式会社

豊田合成の取り組みに学ぶ!製造業向けDX・データ利活用推進ウェビナー

  • 会場:オンラインLive配信 セミナー

様々な業種でDXの取り組みが加速し、DXは企業競争力を高める重要な要素となっています。
一方で、製造業DXの推進では、強固な組織風土、属人化した業務、DX人材の不足、拠点・業務間のデータ接続の困難さなど製造業特有の課題が顕在化しています。
DXにより成果を創出し、持続的な取り組みとしていくためには、どのような課題解決のための取り組みが必要なのでしょうか?
本ウェビナーでは、トヨタグループの一員として、ゴム・樹脂製品やエアバッグなどのセーフティシステム製品に強みを持ち、グローバルサプライヤーとして日本のモノづくりを支える豊田合成株式会社様をお招きし、製造業におけるDX推進・データ利活用の課題や具体的な取り組みについて「分析テーマの探索・選定」「分析プロジェクトの成功例・失敗例」「持続可能なDX実現のための戦略」の3つのテーマで講演いただきます。

各回のプログラム

全3回をすべてご視聴いただくと、製造業DX推進方法の全容を把握いただける内容となっております。是非奮ってご参加ください!

第1回 11月21日(木) 12:00-12:50
製造業DXの第一歩:効果的なデータ分析テーマの探索と選定

製造業におけるDXの成功の第一歩は、経営視点で成果を刈り取れるテーマの設計から始まります。期待する成果が得られず「PoC疲れ」に陥らないために、どのような観点でテーマを創出し、選定すべきなのかでしょうか。 第1回では、実現可能性と戦略性を軸としたテーマ選定について解説いただきます。

第2回 11月28日(木) 12:00-12:50
事例に学ぶ!データ利活用プロジェクトの成功と失敗

本ウェビナーでは、データ利活用プロジェクトの事例を通して成功の秘訣と失敗の教訓を解説いただきます。会社が生き残るためにどのようにデータを活用するか、データ活用のはじめの一歩は?失敗のまま終わらせないために必要な進め方は?といった、自社のプロジェクトに活かせる具体的な知見を提供いたします。

第3回 12月5日(木) 12:00-12:50
持続可能なDXの実現:データマネジメント戦略と分析プロジェクトの内製化

DXに持続的に取り組むためには、「人材」「基盤」「組織体制」の3つが重要な要素となります。
DX人材の不足、事業活動のデータ化、部門を超えた連携などの問題にどのように取り組むのか?豊田合成様のDX推進の中でのご苦労点も踏まえながら、長期的なDX戦略を成功に導くための具体的なステップやロードマップについて解説いただきます。

こんな方におススメ

 ・製造業においてこれから本格的にDXに取り組み始める方
 ・大手製造業のDX推進方法や事例を知りたい方
 ・どのようなデータ利活用テーマから着手すべきかわからない方
 ・すでにDXに取り組んでいるが十分な成果が創出できていない方

登壇者紹介

東 立
豊田合成株式会社
デジタルラボ ディレクター 兼 IT推進部 主監

大手メーカーやコンサルティング会社でソフトウェア開発、データサイエンス、開発企画等に携わり、2021年に豊田合成株式会社に入社、現職。2022年に株式会社データレンジャーを企業。セミナーや大学の講義、カンファレンスの登壇等も行う。 著書に『人工知能を活用した研究開発の効率化と導入・実用化』(共著・技術情報協会)等がある。


水野 亮
TDSE株式会社
コンサルティング本部
Data Driven Decision Enhancement 2 Group
グループ長

2014年からTDSEにて鉄鋼メーカー、電子機器メーカ-、電子部品メーカー、保険会社、消費者金融、人材メディア等、多種多様な分野のデータサイエンスプロジェクトに従事し、特に製造領域のお客様への人材育成や内製化支援プロジェクトで活躍。
現在はグループ長として、顧客のデータ利活用・人材育成・AIのビジネス活用など複数のプロジェクト推進を支援。
Aidemyが提供するe-learningコンテンツ「製造業のAI活用」講座の講師をつとめる。

ウェビナー概要

各回のプログラム 12:00 ウェビナー開始・ご案内
12:05~12:35 豊田合成様セッション
12:35~12:45 TDSEセッション
12:45~12:50 ライブQAタイム、アンケート回答
開催方法 オンライン配信
ご参加対象 ・製造業のDX・データ活用推進プロジェクトに関わる皆様
・製造業でこれからDX推進プロジェクトを始める企業のご担当者様
・製造業ですでにDX推進のお取り組みを開始し、課題解決のヒントを得たいご担当者様
費用 無料
参加特典 当日のアンケート回答者様に当日のスライドのPDFデータを配布致します。
3社限定:データ利活用アセスメント無料体験会の実施
主催 TDSE株式会社
申込・ご視聴方法 本ページのフォームよりお申し込みをお願いいたします。
*本ウェビナーは全3回にわたり開催いたしますが、1度のお申し込みで全3回分の申し込みが完了します。
*ご登録いただきました皆様には3回分の視聴リンクを各回の開催前日まで送付させていただきます。
*各回はライブ配信後、見逃し配信を予定しています。リアルタイムのご視聴が難しい場合はぜひ見逃し配信にてご視聴ください。

ウェビナーご視聴者様向け特典:3社限定データ利活用アセスメント無料体験会を実施

企業に蓄積されたデータを活用したDXの推進では、適切なデータ利活用テーマを設定することが重要です。
しかし、どのような観点で課題・テーマを評価すべきか、優先的に取り組むべきテーマを決定するべきかわからないという課題をお持ちの企業様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

TDSEのデータ利活用アセスメントサービスでは、DXや業務部門をはじめとし、全社を横断して解決が必要な課題を収集、整理。目指すべきゴールに向け、収集したテーマの優先順位付けをサポートします。

今回は、ウェビナーにご参加いただいた企業様の中から3社様限定で、データ利活用アセスメントサービスの一部を無料でご体験いただけます。体験会では、事前にご記入いただいたテーマの一つを、戦略性やビジネス効果、実現可能性の項目で評価し、データ利活用テーマの優先順位付けをどのような観点で実施するのかをご体験いただけます。

詳細はウェビナーでご案内させていただきますので、是非ご参加ください!

*本ウェビナーは全3回にわたり開催いたしますが、1度のお申し込みで全3回分の申し込みが完了します。
*ご登録いただきました皆様には3回分の視聴リンクを各回の開催前日まで送付させていただきます。

DXやデータ分析に関するトレンドや活用法、
セミナー情報などをお届けします。

メールマガジンに無料で登録する
ご相談・お問合せはこちら

お問合せ

上へ戻る