人工知能(AI)の発展に伴い、多くのAIプロジェクトが進行している中ですべてのプロジェクトが成功していると言えないのも事実です。
AIプロジェクトは従来のSIプロジェクトとは”似て非なるもの”のため、AIプロジェクトを成功させるためには従来のSIプロジェクトとは異なるアプローチが必要です。
講演者はデータサイエンティストとして様々な業界におけるAI関連ビジネスプロジェクトを経験し、その知見をもとに多くのデータサイエンティストを育成、組織化し、多数のAIビジネスを牽引しています。
本講演では、”AI”を利用すると何ができるのかを理解するとともに、AIプロジェクトをどのように推進していくのか、SIプロジェクトとの違いやポイントを丁寧にご紹介いたします。
開催日時 | 2017/12/6 9:30~11:30 (受付開始 9:00~) |
---|---|
会場 | 日本マイクロソフト株式会社 Seminar Room 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー ※会場へのアクセス→こちら |
詳細/申込み | 申込サイト→こちら 事前登録が必要です。 |
対象 | ・AIプロジェクト推進者 ・AIプロジェクトに関わるプロジェクトマネージャー ・AIプロジェクトに関わるプロジェクトリーダー ・これからAIプロジェクトを推進および実装していく予定の方 ・AIをビジネスに活用する予定の新規事業推進者 |
アジェンダ | ・はじめに ・AIを活用すると何ができるのか ・AIプロジェクト実現に必要な考え方 ・AIプロジェクトのマネジメント -SIプロジェクトとAIプロジェクトとの違い -AIプロジェクトのマネジメント概要 -分析設計のマネジメント -AIプロジェクトを実施する上でのポイント ・AIプロジェクトを実施する上でのポイント |
目標 | AIプロジェクト推進のヒントとコツをつかむ AIの専門家ではない管理職が、社内外のAIの専門家達を 管理しながらビジネスプロジェクトを成功させるために必要な背景知識、目標設定、体制づくり、レビューのポイントなどの実践的なノウハウの習得 |
共催 | 日本マイクロソフト株式会社 テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社 |
前提知識 | 特に必要な知識はありません。 |