2023年8月1日に開催されるDIGITAL Foresight 2023 Summerに登壇いたします!
- 会場:オンラインLive配信 セミナー
イベント概要
「DIGITAL Foresight」は企業のビジネス変革の推進を後押しするために、生まれたオンラインセミナー(LIVE)です。第1部(前半30分)は日経クロステック編集部員による注目テーマに関するトレンド解説(対談または講演)、第2部(後半30分)は1部で取り上げた注目テーマに関する最新のソリューション紹介と事例紹介を協賛社様と日経BP 総合研究所の研究員による対談形式で解説します。
講演プログラム
16:00~16:30 | 進化する生成AI、ビジネスへの影響を探る 登壇者:日経クロステック シニアエディター 大森 敏行様 対話型AI(人工知能)「ChatGPT」の勢いが止まりません。ChatGPTをビジネスに取り入れようという動きが加速しています。プロ並みのイラストを生成してくれる画像生成AIも注目されており、米アドビは企業での利用を前提とした画像生成AIを発表しました。こうした最新技術が今後の企業活動にどう影響していくのか、AIの歴史を踏まえて解説します。 |
---|---|
16:30~17:00 | AI活用のリアル、見えてきた課題と解決策~鍵を握る「MLOps」とは~ 登壇者: TDSE株式会社 取締役 執行役員常務 結束 晃平 TDSE株式会社 コンサルティング本部 エンジニアリンググループ マネージャー 山崎 宗隆 日経BP総合研究所 イノベーションICTラボ 所長 大和田 尚孝様 実証実験やAI活用の初期フェーズまでは順調だったのに――。人工知能(AI)の活用が急速に進むなか、ビジネスの現場では、想定外の課題に直面する企業が増えています。導入後も精度や品質を保つにはどうすればいいのか。コストの増加を抑える方策は。持続可能な形でビジネスやサービスを回し続けるにはどんな視点が欠かせないのか。本セッションではAI活用の現状と課題、解決策について考えます。 |
弊社登壇者紹介

結束 晃平
取締役 執行役員常務
デジタルマーケティング領域のデータ活用や小売業における機械学習を用いた需要予測をはじめ様々なデータ分析プロジェクトを多数経験。現在は複数のプロジェクトマネジャーを牽引しながら、クライアント企業のデータ利活用の支援を推進中。

山崎 宗隆
コンサルティング本部
エンジニアリンググループ マネージャー
SIコンサルティング会社にて業務システムの要件定義・構築の経験を持つ。TDSEではビジネスアナリスト/アーキテクト/PMとして、幅広い業種の顧客に対し、AI活用のIT企画立案からシステム設計、クラウド活用までアドバイザリーやプロジェクト推進を行う。ITストラテジスト、米国PMI認定PMP。
お申し込みについて
会期 | 2023年8月1日(火) 16:00~17:00 配信(予定) |
---|---|
開催形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
費用 | 無料/事前登録制(先着順) ※お申込み上限件数に到達した場合は、その時点でお申し込みを締め切らせていただきます。 ご了承ください。 |
主催 | 日経BP 総合研究所 イノベーションICT ラボ |
申し込み方法 | 以下のお申込ボタンからイベントサイトにアクセスしていただき、事前登録をお願いいたします。 ※本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。 |