5.21 12:00-12:50 TDSE x datablicks 製造業向けオンラインウェビナー「技術継承のためのデータ活用戦略」
TDSE株式会社

業務効率を改善させる最新の生成AI技術「RAG」とは?~自社の独自データを活用した検索・回答システムの構築・精度改善を解説~

  • 会場:オンラインLive配信 セミナー

企業における生成AI活用の機運がますます高まっています。
最近は自社データを用いた独自のLLM構築を構築し、業務効率化に取り組みたいとうニーズも高まっており、弊社にもRAG(検索拡張生成:Retrieval Augmented Generation)の実装や精度改善に関する多くのお問い合わせをいただいております。
本セミナーでは、RAGとは何か、基礎的な解説を踏まえながら、RAGの精度改善手法やオンプレミスでの構築方法について、具体的に解説します。
自社データを活用した独自のLLMを構築するための実践的なアイディアを共有させていただくセミナーとなっておりますので、是非奮ってご参加ください!

ウェビナー概要

アジェンダ

1.RAGとは何か
2.RAGの導入
  ‐ クラウド・オンプレミス環境での実装
  ‐ 各導入方法のメリット・デメリット
  ‐ 様々なRAGサービスの比較
3.RAGの精度評価と改善方法
  ‐ 【評価】評価方法・評価の流れ、RAGASで採用されている4つの評価指標、その他の指標
  ‐ 【改善】事前準備の改善、検索の改善

こんな方におススメ

・生成AIのビジネス活用をご検討中の方
・自社の独自データを活用したLLMの構築をご検討中の方
・RAGの実装や精度改善にご興味をお持ちの方

講師

李 俊

大学時代は人工知能(AI)の黎明期で、コンピュータ囲碁の研究に取り組む。卒業後、SIer企業に入社し、金融システム開発に従事。
2015年10月に、AlphaGoが世界トップ棋士に勝利したことに強くインスパイアされ、Deep Learningを始め、機械学習の分野に再参入。
2019年にTDSEに参画し、これまでの経験を活かしながら、顧客に最適なソリューションの提供に邁進。
現在はエンジニアとデータサイエンティストの両技術者のパイプ役としてクライアント企業のデータ活用を支援。

開催日時 2024年8月6日(火) 12:00~12:40
開催場所 オンライン開催
参加費 無料
ご参加特典 受講後、セミナー資料を送付させていただきます。
主催 TDSE株式会社
申込方法 下記お申込みボタンをクリックし、お申し込みページから登録をお願いいたします。
※同業の企業様のセミナーのご参加はお断りさせていただきます。予めご了承ください。

DXやデータ分析に関するトレンドや活用法、
セミナー情報などをお届けします。

メールマガジンに無料で登録する
ご相談・お問合せはこちら

お問合せ

上へ戻る