お知らせのニュース
-
弊社のデータサイエンティストが翻訳に参加した書籍『因果推論とは何か』が出版されました。
- お知らせ
弊社のデータサイエンティストの木幡賢人と高橋野以が翻訳に参加した書籍『因果推論とは何か』が、2024年10月12日に朝倉書店より出版されましたのでお知らせいたします。 原著のPaul R. Rosenbaum著, "Causal Inference"(MIT Press, 2023)は、代表的な研究者の一人・ローゼンバウムが因果推論の基本的な考え方をわかりやすく解説する入門書です。 朝倉書店 編集部より "本書では,数式はほとんど用いられておらず,数学的な概念は可能なかぎり言葉に…
-
創立記念日休業のお知らせ
- お知らせ
誠に勝手ながら、10月21日(月)は弊社創立記念日により、休業とさせていただきます。 ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
-
TDSE、生成AIアプリ開発ツール『Dify』サービスサイトを公開
- お知らせ
TDSE株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:東垣直樹、証券コード:7046)は、ノーコードで生成AIアプリを開発できる「Dify」のサービスサイトを公開したことお知らせいたします。 ◆Difyサービスサイトはこちらhttps://dify.tdse.jp/ Difyとは Difyとは、ノーコードで直感的に生成AIアプリを開発できるツールです。LangGenius, Inc.(米国)が開発しています。プログラミングの知識がなくても、ノーコードでLLMを活用したRAG、デ…
-
TDSE、生成AIアプリ開発プラットフォーム「Dify」を開発する LangGenius,Inc.と販売・開発パートナー契約を締結
- お知らせ
TDSE株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:東垣直樹、証券コード:7046)は、生成AIアプリ開発プラットフォーム「Dify」を開発するLangGenius,Inc.と国内初となる販売・開発パートナー契約を締結したことをお知らせします。 契約の概要 近年、多くの企業で生成AI技術の活用を試みています。しかし、業務に活用していくためには、専門的な技術や人員が必要です。弊社はこれまで多くの企業にAIやデータサイエンスを活用したソリューションを提供してきました。これまでに培った生…
-
「フィスコ企業調査レポート」発行のお知らせ
- お知らせ
-
TDSE が取り扱う『Quid Monitor』 日経 CNBC の新 NISA 特番で放送決定
- お知らせ
-
「インベストメントブリッジアナリストレポート」発行のお知らせ
- お知らせ
-
「ウエルスアドバイザー・エクイティ・リサーチレポート」発行のお知らせ
- お知らせ
-
TDSE、プロダクト事業の製品強化 QUID製品機能アップグレードについて
- お知らせ
-
弊社社員出演のお知らせ:5月12日『真相報道バンキシャ!』
- お知らせ
日本テレビ系列で5月12日に放送された『真相報道 バンキシャ!』に当社社員が出演いたしました。弊社取り扱いのソーシャルリスニングツール『Quid Monitor』で分析したSNS上のデータを当社社員が解説しています。『真相報道バンキシャ!』公式サイト:https://www.ntv.co.jp/bankisha/
-
TDSE、奈良先端科学技術大学院大学とのLLMハルシネーション共同研究を開始
- お知らせ
TDSE株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:東垣直樹、以下、TDSE)は、奈良先端科学技術大学院大学(以下、NAIST)と2024年4月2日より共同で大規模言語モデル(LLM)に関する研究プロジェクトを開始したことを発表いたします。 共同研究の背景と目的 本プロジェクトの目的は、大規模言語モデル(LLM)の利用を促進する上での主要な障壁である「ハルシネーション*」の問題に対処し、ハルシネーションの発生を大幅に低減させる技術の開発にあります。大規模言語モデル(以下、LLM)は…
-
「フィスコ企業調査レポート」発行のお知らせ
- お知らせ